小田急百貨店町田店でしか買えないお土産!デパ地下人気スイーツランキング10

東京と神奈川の境目に存在する、JR・小田急線の町田駅は、横浜からも程近く、渋谷や新宿へのアクセスもいい駅です。

小田急線町田駅直結の小田急百貨店のデパ地下には、柿安や崎陽軒などの有名どころも入っていますが、今回は小田急百貨店でしか買えないお土産スイーツを、ランキング形式でお伝えします。

目次

ランキング1位 ガトー フェスタ ハラダ

1位はグー・デ・デ・ロワ(ラスク)で有名な、「ガトーフェスタハラダ」です。

バターとグラニュー糖のグー・デ・デ・ロワ(一般的なラスク)も抜群に美味しいですが、片面チョコレートがコーティングされているタイプも人気です。

また、地域限定、季節ものバレンタイン限定の種類も豊富で、小田急町田店には関東限定のダークチョコレートでコーティングされた「グー・デ・デ・ロワ・ノワール」と、東京限定の「ティグレス・レッド・ベルベット」という焼き菓子があります。

「ティグレス・レッド・ベルベット」は、同社のラスクに続く人気商品「ティグレス」をアメリカの「レッドベルベットケーキ」に似せて仕立てたもので、ココアの生地にベリーの効いたホワイトチョコレートが入ったお菓子で、ファンもとても多いです♪

個人的に、ガトーフェスタハラダの、グー・デ・デ・ロワをお土産で頂くと、とてもテンションが上がります!

ランキング2位 パクとモグ

第2位はさまざまなブランドのお菓子が集まった「パクとモグ」

小田急町田店には東京・銀座発祥の「銀のぶどう」プロデュースした大人気の「シュガーバターの木」や、東京土産の「東京ばな奈」をはじめとするお土産用の焼き菓子、洋ナシやりんご、いちごの形のケーキが可愛い「バターステイツ」、鎌倉半月で有名な「鎌倉五郎」の商品がところ狭しと並んでいます。

個人的なオススメは「シュガーバターサンドの木」の「アップルパイ風」。全粒粉やライ麦などを使った、なんとも言えない独特な食感のシリアル生地がキャラメリゼされていて、中に挟まっているリンゴ味のチョコレートとすごくマッチして美味しい!

普通のタイプは一時期コンビニでも売られていたことがあるので召し上がったこともある方は多いのではないかと思いますが、アップルパイ風もぜひ召し上がってみて頂きたいです。

ランキング3位 新宿高野

3位は言わずと知れた高級フルーツスイーツ専門店「新宿高野」

ショーケースには高品質なフルーツをたっぷり使ったケーキ達が華やかに並び、贈答用の高級フルーツ、日持ちする焼き菓子やゼリーやジャムなんかがディスプレイされています。

ケーキでは定番商品の「フルーツロワイヤル」などが有名ですが、個人的なオススメは「アップルパイ」です。

至って普通のアップルパイなんですが、新宿高野のアップルパイは大きい紅玉りんごがたっぷりで、シナモンも利いていてめちゃくちゃ美味しい!

オーブントースターかレンジで温めて、バニラアイスを添えて食べるのが最高に美味しい!高級フルーツで有名な、新宿高野の商品はどの商品も手土産で喜ばれること間違いなしです♪

ランキング4位 ヨックモック

4位はプレーンなランクドシャを巻いてある焼き菓子、「シガール」で有名なフィンランド発祥の「ヨックモック」です。

小田急町田店にはないですが、青山本店にカフェが併設されていたり、南青山にはヨックモックが収集したピカソの「エディション」と呼ばれる陶器のコレクションを展示した、「ヨックモックミュージアム」も存在します。

ヨックモックのお菓子の詰め合わせは定番中の定番の菓子なんですが、パッケージのスチール缶が期間限定で変わっていて、どれもデザイン性も高い!実はインスタ映えするんです!中身は定番でも、缶が可愛くなるだけで、真新しく感じますね♪

ランキング5位 モロゾフ

5位はチョコレートやプリンで有名なモロゾフです。

モロゾフは1931年にロシア人のモロゾフ氏によって神戸で創業をはじめました。

第二次世界大戦の戦禍を乗り越え、当時は良質なチョコレートは輸入するしかなかった時代に、ヨーロッパの高級チョコレートをイメージしながら日本人の舌に合うように、”マリアージュ”(素材と素材の融合)を大切に、一粒一粒丁寧に作られてきました。

その一粒一粒へのこだわりの積み重ねが、日本のバレンタインデー文化を作り、ガラス容器のカスタードプリンを生み出し、チーズケーキがロングセラーになっていき、誰しもが「定番」と思うブランドに育っていったんですね♪

小田急町田店にも、モロゾフの商品が一通り取り揃えてありますので、手土産・贈り物に迷ったらモロゾフは鉄板です♪

ランキング6位 ダロワイヨ

6位は、1802年にフランスで誕生した、代表的なガストロノミー(フランスでいうと高級料理店です)「ダロワイヨ」です。

日本のダロワイヨは、東京・自由が丘にほ本店があり、マカロンやチョコレートが有名ですが、ケーキや焼き菓子、パン、店舗によってお惣菜もあるんです♪

筆者個人的に、高級チョコレートなら、ダロワイヨのチョコレートが一番好きです。

甘すぎなくて、『上質なものを食べてる!』って感じがするんです。

小田急町田のダロワイヨには、マカロンとケーキ、焼き菓子とパンの取り扱いがあります。

ちなみに、チョコレートケーキの「オペラ」はダロワイヨが発祥だったって、ご存知ですか?

ランキング7位 とらや

羊羹で有名な「とらや」は、室町時代から続く、京都発祥の和菓子屋さんです。

「美味しい和菓子を喜んで召し上がっていただく」ことを理念として、永い間親しまれてきました。

羊羹の中でもオーソドックスな小倉の羊羹のほか、紅茶や白味噌味、期間限定でコーヒーゼやラムレーズンのフレーバーもあり、トラディショナルな中にも新しさがあったりします。

とらやの和菓子で、羊羹以外におすすめしたいのは「残月」です。

どら焼きの皮を固くしたような皮に、柔らかめのあんこが入っていて、生姜風味の白いすり蜜が塗ってあり、ビジュアルはまさに「薄雲がかかった月」。見た目にも風情があり、「これぞ和菓子!」と思わせるお品です。

ランキング8位 鎌倉五郎本店

可愛いウサギが刻印されたゴーフレット「鎌倉半月」で有名な鎌倉五郎本店です。

半月のウサギさんは月から人々の幸せを願っている優しい心の持ち主なんだそうです。

そんなウサギさん、半分に割って食べるのがもったいない!!でも美味しい!

フランス菓子の「ゴーフル」と似ているので、外国の方にも食べやすく、海外の方のお土産に人気なんだとか。

また、半月以外にも”和菓子屋のモンブラン”と称される「小波」が人気で、筆者が食べた感想は「スポンジのないリッチなモンブラン」。紅茶とかよりも緑茶が合うイメージです。

栗好きの方はもちろん、そうでない方もぜひ一度は召し上がってみてほしいです。

ランキング9位 ユーハイム・ディ・マイスター

「ユーハイム・ディ・マイスター」は、バームクウヘンで有名な「ユーハイム」の派生ブランドです。

「ユーハイム」の歴史は第一次世界大戦の戦禍に捕虜として連れて来られたカール・ユーハイム氏が日本で初めてバウムクーヘンを焼いたことが始まりで、関東大震災や第二次世界大戦を乗り越え、現代に至るまで、代々受け継がれてきた職人の技と、純正な素材を使用した優しい味のバウムクーヘンです。

「ユーハイム・ディ・マイスター」は、伝統あるユーハイムのバウムクーヘンにマジパンを入れ、ユーハイムのスピリットを継承しながらも、食感が柔らかく仕上がっています。

また、小田急町田店には生菓子(ケーキ)の販売もあるので、手土産に迷ったら選択肢として入れておくのもアリだと思います♪

ランキング10位 文明堂

黒船が長崎にやってきて、ポルトガル人がカステラを伝来したことは有名な話ですが、その時代に長崎で発祥した「文明堂」。

主力商品はもちろんカステラですが、120年の歴史の中で、カステラ巻きやバウムクーヘン、三笠山(どら焼き)やブッセにプリン、和洋問わず様々な商品が開発されてきました。

文明堂のお菓子はお土産に超定番で、筆者はどの商品も安定して美味しい、お土産の鉄板ブランドだと思っています。

筆者は関東出身なのですが、昔関東ローカルで「カステラ一番電話は2番、3時のおやつは文明堂♪」という曲に合わせて、白い猫(に見えるけど実はクマらしいです)の棒人形が5匹くらい横並びで踊っていたCMが、よく流れていたことを思い出します。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次